On | オン

2010年スイスでスタートした「On」。
わずか10年間で爆発的な人気を得、今ではランニングシーンの一角を担うシューズを次々と生み出しています。

On-オンランニングシューズのコンセプトは
ソフトな着地と爆発的な蹴り出し
雲の上の走り」。
これを実現するシューズが、On「cloud」シリーズです。

そのcloudというシリーズ名をそのままシューズの名前としているのが
on cloud」。
正にcloudシリーズの根本となるシューズ。

本記事ではオンのシューズ「オン クラウド」をレビューします。
ご購入時の参考にして頂ければと思います。

スポンサードリンク

On cloud オン クラウド

On cloud オン クラウド の特長

On オン「クラウド cloud」の特長は以下の通り。

  • 独自のクッション機構cloudtecによるクッショニング
  • 10以上のカラー、クラウドテック、バランスの良いシルエットによるデザイン
  • アッパーのメッシュを含め圧倒的な軽量性
avatar
「cloud」シリーズをそのまま名前に冠するシューズ。
非常にバランスの良いシューズです!

On cloud オン クラウド の
機能性ポイント

cloudtec

On 最大の特長はこのソール機構「cloudtec」。
ドーナツ状のホールを持つパーツが着地時は衝撃を吸収し、蹴り出しの瞬間はホールが完全に潰れた状態となり、脚の力を効率的に地面に伝えます。

この「cloudtec」がそのままシューズのデザインを決定着けています。

踵からの着地にも十分に機能します。

メッシュ素材のアッパー

アッパーはほぼ全面がメッシュ素材が採用されており、通気性と軽量性が両立。
実際に手に持ってみると感じますが、非常に軽量感を感じるシューズです。

シューズ上部から側面、ソールまで一枚のメッシュによるアッパー構成。

独特のシルエットデザイン

オンシューズを表わす特長の一つが、この独特なシルエット。
角の有る「cloudtec」が作り出すシルエットと、ヒールのデザインがカジュアル感や、デッキシューズを思わせる軽快感を感じさせます。

実際の走行感は?

On cloud オン クラウド を実際に履いて走ってみると、
まず感じるのはその軽量性

オンのランニングシューズに限らず、現在販売されているランニングシューズは非常に軽量化されており、今回ご紹介している「On cloud オン クラウド」が飛びぬけて軽いというわけではありませんが、フィット感やcloudtecによるソールのクッショニングによって、非常に軽やかな脚運びを感じさせてくれます

走行感としては、何と言っても「cloudtec」による独特な感覚がランニングを通して感じられます。

具体的には、一つ一つ独立したcloudtecがバラバラに機能してくれるため、自分の走り方、足裏の状況にそのまま対応します。
その時々の足裏の状態に合ったクッショニングが自然と作り出されます。

ボクの場合は、ちょうど足指の付け根辺りに力が集中するため、そのポイント周りにクッション性と反発性が、ギュッと凝縮されているような、不思議なクッショニングが実現されています。

On cloud オン クラウド
ディテール etc.

細かなディテール一つ一つがこだわり抜かれたデザインに仕上がっています。

シューズサイドの「On」ロゴ
踵にも「On」ロゴ
足首周りはある程度の厚みがあり、サポート性を考慮
踵周りも細やかにデザインされています
オールブラックカラー唯一のポイントが右足踵のスイスマーク
ランニング用に別途フルレングスの紐が同梱されています

【On】cloud カラーバリエーション

On cloud オン クラウド を履いてみての感想

良かった点

cloudtecによる、足裏にフィットするようなクッショニング
・どこかカジュアルさを感じさせる軽快なデザイン

気になった点

・cloudtecによる非常に自由度の高いソールが、安定性という点では一体型ソールに較べるとやや劣る

On cloud オン クラウド はこんな方におすすめ

・タウンユースにも併せて着用したいという方。軽快なシューズデザインは非常に魅力的。

・トレーニングに刺激を加えるために、普段のシューズとは違った走行感のシューズを探している方。cloudtecによるソールは独特の走行感が感じられます。

On cloud オン クラウド
レビューまとめ

この記事では On オン「cloud クラウド」についてご紹介しました。

ブランドのシューズcloudというシリーズ名をそのままシューズの名前としているのが
on cloud」。
正にcloudシリーズの根本となっているシューズです。

走行感としては、ソールを構成する「cloudtec」による独特な感覚を、ランニングを通して感じられ、具体的には、一つ一つ独立したcloudtecがバラバラに機能することで、自分の走り方、足裏の状況に、そのまま「cloudtec」が対応し、
その時々の足裏の状態に合ったクッショニングが自然と作り出されます。

また、その独特のシルエットがタウンユースにも最適な、軽快さを感じるシューズデザインは非常に魅力的。

「On cloud オン クラウド


Cloud
オン
on-running.com


On-オン ランニングシューズ
を構成するテクノロジー

On cloud にも採用されている CloudTec、speedboard を含め、

On-オン ランニングシューズを構成するテクノロジーは大きく次の4つに絞ることができ、この中から必要な機能が搭載されているシューズを選ぶ事が出来ます。

  1. CloudTec®
  2. Helion™ スーパーフォーム
  3. Zero-Gravity Foam
  4. speedboard

1.CloudTec

on-running.com

CloudTec®
特許技術CloudTec®は、クッション性が最も必要とされる着地時のみにその機能を発揮する、これまでになかったシステム。着地の瞬間にクラウドパーツが潰れ、しっかりとした土台へ変化。自然でパワフルな蹴り出しをサポート。さあ、飛ぶ準備はOK?

on-running.com

オンのランニングシューズを最も端的に表すのがこの「CloudTec」。
機能性が一目で分かるそのデザインも非常に秀逸です。
着地時はクラウドテックが開いているため、衝撃を吸収しながら縮んでいき、一方、蹴り出し時には縮み切ったクラウドテックが地面に脚力を直接伝えると同時に素材自体の反発性も同時に発揮、爆発的なステップを生み出します。

2.Helion™ スーパーフォーム

on-running.com

Helion™ スーパーフォーム
Helion (ヘリオン)は複数の機能を備えたクッショングフォームです。高度な製造プロセスで、固いフォームのエレメントと柔らかいパーツを融合。これまでは別々でしか実現できなかった性能が、一つのフォーム上で叶うようになりました。ヘリオンは、軽量でありながらもエネルギーリターンに優れ、レスポンス性を高くキープしながらも足を衝撃から守ります。さらに気温変化への耐久性があるため、年間を通して高いパフォーマンスを発揮。ヘリオンはただのフォームではなく、本当の「スーパーフォーム」です。さあ、ヘリオンを搭載した Cloudswift で「 Helion Your Run 」。

on-running.com

Helion (ヘリオン)は、ソール(靴底)を構成する素材であるフォーム材。
軽量性、耐久性、クッション性、反発性、共立させることできないこれらの要素を素材の組み合わせから見直し、高いレベルで同時に達成。

3.Zero-Gravity Foam

on-running.com

Zero-Gravity Foam
究極の軽さを可能にした Zero-Gravity Foam (ゼログラヴィティフォーム)。最先端の摩耗防止パッドが、軽量感をキープしながら強いグリップ力と高い耐久性を実現します。毎日のざまざまなパフォーマンス用に ― On のアイコン的シューズ 、Cloudでゼログラヴィティランをぜひ体験してください。

on-running.com

On-オンを代表するシューズ「cloud」のソール(靴底)を構成するフォーム素材。
メイン素材の外側、地面と接する部分には摩擦防止パットを設け、耐久性も十分に確保している。

4.speedboard

on-running.com

speedboard
一歩先行くアイディアから生まれた推進力。 足の自然な回転をサポートするために開発されたOnのスピードボードが、 着地から蹴り出し、そして次のストライドまでの一連の動きにスピードを与える。ソール全体とシンクロするように、モデルごとにデザインされたスピードボードを搭載。 

on-running.com

ソール(靴底)を構成するフォーム材で挟み込むように、1枚の板が挿入されています。
しなるような反発性があり、ステップの度に推進力を得る事が出来ます。


Amazonで On-オン ランニングシューズを
お得に安く購入する方法

普段、アマゾンでのショッピングを良くされる方は、Amazonギフト券を利用してお金をチャージしてショッピングをされる事をお勧めします。

ポイントでの還元があり、最大で2.5%の還元を利用できます。
例えば1万円のショッピングで最大250円の還元。ドリップコーヒー1杯がタダで飲めてしまう感覚です。

名前は「ギフト券」ですが、自分で購入して自分で使えるのが大きな利点。

ギフト券ポイント還元の流れ

①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大で2.5%のポイントがその場で貯まる
③そのままAmazonギフト券でショッピング

この3つの流れだけでポイントが増えていきます。
⇒ ギフト券を使ってちょっとお得にショッピング

☟楽天ROOMはこちら☟