SALOMON | サロモン

マウンテンスポーツをメインに良質なプロダクトを展開するブランド、サロモン。
特にバックプロダクトはどれも身体との一体感が高く、種類も豊富な事からユーザーから高い評価となっています。

今年の夏は梅雨明けが遅かった分、熱さが和らぐのもかなり先になるそうです。
こんな季節のランニングアイテムがキャップと併せて使う日除け」。
今回はご紹介するのはサロモンの「日除け」
サンシールド XA(エックスエー)」。

サロモンプロダクトなので使い勝手の良さは当然、
更に使ってみたポイントとしては
「水を掛けると効果倍増」です!

本記事ではサロモンの日除け「サンシールド XA(エックスエー)」をレビューします。
ご購入時の参考にして頂ければと思います。

スポンサードリンク

サロモン
サンシールド XA

サロモン
サンシールド XA
の特長

SALOMONサンシールド XA」の特長は以下の通り。

・製品のシンプルさと最大限の機能発揮
ゆったりしたサイズ感で首周りを確実にカバー
・軽量で、着けても違和感のない素材
・バランスの良い整ったシルエット

avatar
いつも間違いなしのサロモンプロダクト。
水を掛けると効果倍増です!

製品のシンプルさと最大限の機能発揮

SALOMONサンシールド XA」は製品としての作り込みはとてもシンプルですが、そのシンプルさが機能性を最大限発揮させています。

その作りは至ってシンプル。
・日除け面
・固定用のゴムバンド
2つの部材しかありません。

このシンプルな作りが日除けとしての機能性を最大限に発揮させてくれます。

ゆったりしたサイズ感で首周りを確実にカバー

写真ではサイズ感が中々伝わりませんが、実際に着けてみると、とてもゆったりしたサイズ感です。
横幅がかなり広く、日除けとして耳周りまですっぽりとカバー。

更に長さ(丈)も十分に長いため、ランニングのステップ毎に日除け部材が揺れても、きちんと首周りをカバーしてくれます。

軽量で、着けても違和感のない素材

SALOMONサンシールド XA」の日除け部分は非常に軽量な素材(ポリエステル)のため、着用感はとてもライトです。
元々、サロモンのバックパック類は、軽さとフィット感が大変よく
羽織るような着用感」が大きな特徴ですが、このサンシールドXAもそのノウハウがそのまま活かされていると言えるでしょう。

使用後の洗濯もすぐ乾きます。

バランスの良い整ったシルエット

どんなスタイルにも合う、バランスの良い整ったシルエット。

サロモン
SALOMONサンシールド XA

ディテール etc.

細かなディテール一つ一つがこだわり抜かれたデザインに仕上がっています。

ワンポイントの「SALOMON」マーク
バンド部分には、滑り止めの樹脂材
バンドと本体のディテール

サロモン
SALOMONサンシールド XA

カラーバリエーション

サロモン
SALOMON「サンシールド XA

使ってみての感想

良かった点
  • 製品自体の作りがとてもシンプルなのと、そのシンプルさから最大限の機能発揮
  • ゆったりしたサイズ感で、ステップ毎に揺れても首周りを日差しから確実にカバー
  • 軽量かつ伸縮性のある素材で、着けても違和感が少ない
気になった点
  • ネックゲイター(首巻)ではないので、ランニングのステップ毎に当然揺れる。

SALOMON「サンシールド XA」
こんな人におすすめ

  • 夏のランニングで、空気の流れを確保しながら、日焼け防止したい方

サロモン
SALOMON「サンシールド XA」

レビューまとめ

この記事では サロモン「サンシールド XAについてご紹介しました。

キャップと併せて使う夏のランニングアイテム「日除け」。
SALOMONが日除けアイテムとしてリリースしているのが
「サンシールド XA」

元々、サロモンのバックパック類は、軽さとフィット感が大変よく
羽織るような着用感
が大きな特徴ですが、このサンシールドXAもそのノウハウがそのまま活かされていると言えるでしょう。

特に真夏の季節は、外を歩いているだけでも熱中症になるとも言われます。
そこでおススメしたいのが、この「日除けを水で濡らして被る」という方法です。
人による好き嫌いはあると思いますが、水分の気化熱によって温度が下がるため、体感としての日除け効果がグッと高まります。

真夏のランニングをより快適に。
SALOMON「サンシールド XA」


SUN SHIELD XA
サロモン
salomon.com


Amazonでサロモン プロダクトを
お得に安く購入する方法

普段、アマゾンでのショッピングを良くされる方は、Amazonギフト券を利用してお金をチャージしてショッピングをされる事をお勧めします。

ポイントでの還元があり、最大で2.5%の還元を利用できます。
例えば1万円のショッピングで最大250円の還元。ドリップコーヒー1杯がタダで飲めてしまう感覚です。

名前は「ギフト券」ですが、自分で購入して自分で使えるのが大きな利点。ギフト券ポイント還元の流れ

ギフト券ポイント還元の流れ

①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大で2.5%のポイントがその場で貯まる
③そのままAmazonギフト券でショッピング

この3つの流れだけでポイントが増えていきます。
⇒ ギフト券を使ってちょっとお得にショッピング

☟楽天ROOMはこちら☟