ASICS | アシックス
日本が誇るスポーツブランド、アシックス。
アシックスではオリンピックで使用される最高峰のシューズはもちろん
市民レースでハーフマラソンやフルマラソン用に使用されるシューズ、
またはジョギングやウォーキングと言ったシューズまで幅広くプロダクト展開を行っています。
今回ご紹介する「EvoRide」シリーズはアシックスが新たに展開する
「ENERGY SAVING SERIES」シューズの一つ。
今回は2作目となった
「EvoRide 2」では、前作EvoRide「1」に較べて
とても滑らかな走行感となっており
素直に「もっと走りたくなる!」ランニングシューズです。
この記事では、アシックスの「ENERGY SAVING SERIES」シューズの一つである
「EvoRide 2」をレビューします。

Contents
ASICS アシックス
EvoRide「エボライド」2

ASICS アシックス
EvoRide「エボライド」2
の特長

ASICS アシックス EvoRide「エボライド」2
の特長は以下の通り。


▶「ENERGY SAVING SERIES」シューズの中で
最も軽量、走行性に優れる
「ENERGY SAVING SERIES」には現在3つのシューズがラインナップされており、以下のような推奨タイムが参考値となっています。
・EVORIDE …3~4時間/フルマラソン
・GLIDERIDE …4時間~/フルマラソン
・METARIDE …5時間~/フルマラソン
ENERGY SAVING SERIES特有の転がるような感覚や、クッション性にはやや劣りますが、
軽量性、走行性に優れ、サブ4を目指すシューズとしての位置付けがなされています。
したがってラップタイムとしては「5分/km」程度が最適と考えられます。

「サイズ感」など、気になるポイントは
\ ▼ レビューをチェック! ▼ /
▶ 前作「1」に較べて、走行感がより滑らかに


前作エボライド「1」と較べると、第一印象として落ち着いた印象になっています。


実際の走行感としても、
エボライド「1」の「コロン」という感覚から
エボライド「2」では「クルン」とした
足回りが次へ次へとつながっていくような滑らかさを感じます。


▶ コストパフォーマンスは良好
エボライドは「ENERGY SAVING SERIES」3つのシューズの中でも
ダントツのコストパフォーマンス。
・EVORIDE … 11,000/定価
・GLIDERIDE …17,600/定価
・METARIDE … 29,700/定価
アシックスのランニングシューズは「サブ4を境」として
■より遅いペース想定のシューズ
→サポート性等の機能性向上
→価格高
■より速いペース想定のシューズ
→サポート性等の機能性省略
→価格安
という傾向がありますので、納得のコストパフォーマンスと感じられます。

シューズ全体のシルエット














Amazon ランニングシューズの
売れ筋ランキング
▼ 1時間ごとに更新中 ▼


ASICS アシックス
EvoRide「エボライド」2
ディテール etc.
基本的に簡潔で余分な機能性が排除されたシューズとなっており
ディテールも簡潔で整ったものとなっています。











ASICS アシックス
EvoRide「エボライド」2
カラーバリエーション






ASICS アシックス
EvoRide「エボライド」2
を履いての感想

- ガイドソールの重ねられとても滑らかな走行感を実現
- 走行性能とコストのバランスが素晴らしい
- とくに無し

ASICS アシックス
EvoRide「エボライド」2
はこんな方におすすめ
ガイドソール採用シューズでトレーニングに刺激を加えたいという方

サブ4を目指すシューズを探している方

ASICS アシックス
EvoRide「エボライド」2
レビューまとめ

この記事ではアシックスのガイドソールが採用された
「ENERGY SAVING SERIES」から
「エボライド 2」についてご紹介しました。
簡潔な機能性と落ち着いたデザイン、そしてコストパフォーマンス。
改良が加えられたガイドソールによるとても滑らかな走行感。
滑らかな走行感が素直に、
「もっと走りたくなる!」ランニングシューズ
ASICS アシックス
EvoRide「エボライド」2

EVORIDE 2
アシックス
asics.com



Amazonで アシックス シューズ を
お得に安く購入する方法
普段、アマゾンでのショッピングを良くされる方は、Amazonギフト券を利用してお金をチャージしてショッピングをされる事をお勧めします。
ポイントでの還元があり、最大で2.5%の還元を利用できます。
例えば1万円のショッピングで最大250円の還元。ドリップコーヒー1杯がタダで飲めてしまう感覚です。
名前は「Amazonギフト券」ですが、自分で購入して自分で使えるのが大きな利点。
①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大で2.5%のポイントがその場で貯まる
③そのままAmazonギフト券でショッピング
▲ この3つの流れだけで ▲
ポイントが増えていきます。
⇒ ギフト券を使って
ちょっとお得にショッピング