OOFOS | ウーフォス

2011年に始まったブランド「OOFOS(ウーフォス)」。
正に今、必要とされているニーズをカタチにしていますよね!

実際に履くとなると、普段使いの「サンダルとしての使い方がいちばん多くなると思いますが、
一方で、「リカバリーシューズ」という新たなカテゴリーを産み出し、製品を通して身体感覚の新たな分野を切り開いたと言えるのではないでしょうか。

OOmega(ウーメガ)」は、OOFOSのサンダルの中でも最も厚底
スタイルアップタイプのサンダル。

本記事では OOFOS(ウーフォス)のリカバリーシューズ、
OOmega(ウーメガ)」をレビューします。

スポンサードリンク

OOFOS ウーフォス
「OOmega」ウーメガ


OOFOS ウーフォス
「OOmega」ウーメガ

の特長

OOFOS(ウーフォス)のリカバリーシューズ、
OOmega(ウーメガ)」3つの特長をレビュー。

ポイント

OOFOSサンダルの中でも、いちばんの厚底

独自に開発した「OOfoam」と、人間工学に基づく3D形状が納得の履き心地

直観的に履き心地を感じられるデザイン

avatar
OOFOSサンダルの中でも、いちばんの厚底!
スタイルアップタイプです!!

OOFOSサンダルの中でも、いちばんの厚底

OOFOS(ウーフォス)のリカバリーシューズはソールの厚さが特徴になっていますが、
その中でもいちばんの厚底なのが「OOmega(ウーメガ)」。

分かりやすく厚さが見えるように、サングラスを置いてみました。

分かったような、分からないような感じの写真ではありますが、
ソールの厚さは5cm!
十分なクッション効果と同時にスタイルアップされます。

標準的なソール厚さの「OOoriginal」と較べてみると、よくわかるかと思います。


OOoriginal
OOmega

実際に履いてみると、5cmのソール厚さで今までよりも視点がグッと高くなるが分かります。

また、ソールが厚い分クッション性も高く、本当にフワフワと沈むような、浮いているような履き心地を感じられます。

ただ、5cmのソール厚さにフワフワの素材であるため、履物としての安定感は若干劣ります。
履くのに少し慣れが必要かもしれません


▶ 独自に開発した「OOfoam」と、人間工学に基づく3D形状が納得の履き心地

OOFOS(ウーフォス)のリカバリーサンダルの特徴は、
とにかく気持ち良い履き心地!

この気持ち良い履き心地は大きく2つのポイントからなっています。

  • 独自開発の素材『 OOfoam 』
  • 人間工学によりデザインされたソール形状

独自開発の『 OOfoam 』

ウーフォスのサンダル自体を作っている素材が「OOfoam(ウー フォーム)」。

良く聞く言葉だけど、そもそも「フォーム」って何?という疑問が出ましたので調べてみたら

原料を泡立てて発泡させたものや、原料の中にたくさんの気泡を含ませたものを「フォーム」と言い…(略)…『フォーム=気泡や泡』という意味になります。

fujigomu.co.jp/

そう言われると、なるほど~
靴であれば、ソール(靴底)の素材という事になりますね。

「OOfoam」は衝撃吸収能力を大きくしたフォーム材で、実際にサンダルと履いてみると
一歩一歩ふわっふわっと沈み込むような、柔らかな素材感が楽しめます。

ただ単に柔らかい、という事ではなく柔らかさの先にグっと地面を感じられる接地感がある、とてもバランスの良いフォーム材と思えます。

また、その軽さも特徴で、水に浮かぶ密度の素材設計になっています。

サンダルの場合は足への固定が基本弱いので、重さはかなり重要なポイントですが
履いてる間、重さは一切気になりません

「サイズ感」など、気になるポイントは
 ▼ レビューをチェック! ▼ 


人間工学によるデザインされたソール形状

その靴底素材=「OOfoam」を、人間の足裏あるいは
人体全体まで考慮してデザインされているのがウーフォスのサンダル。

そもそもの意義としては運動や労働の後に脚の回復を早めるための「リカバリーシューズ」。
医学的にも効果あることが認定されいるそうです。

リカバリーフットウェアの国際的な先駆者であるOOFOS®の全商品が、全米足病医学協会(以下APMA)からの認定を取得しました。
APMAの認可プログラムとは、足の健康に有益且つ一定の効果が認められ、足病医(ポドロジスト)による審査を通過した製品のみに与えられる認証です。
認証取得ついては、リカバリーシューズのパイオニアであるOOFOS®の更なるブランド価値の向上と発展に繋がるものであり、製品に非常に高い効果があると改めて認められた結果となります。

oofos.jp

サンダルのフットベット(足型)は3Dで作られていて、細かな溝が彫られています。
踵、土踏まず、爪先へと流れるような形状になっているのが分かると思います。


また、足裏が接する面だけでなく、地面に接地する側も同じように3D形状、細い溝が刻まれます。

足裏だけを見ると、本当のスポーツシューズのようにも見えるほど。

土踏まず部分の「くびれ」が、歩みを次へ次へとつなげる軽快なライド感を作ります。


靴底も大きく湾曲した形状で、滑らかな履き心地が伝わってきます。


直観的に履き心地を感じられるデザイン

一目で分かる、ブ厚いソールと、重さ自体を感じないかのような軽量性。
そしてスポーツシューズのような靴底。

OOmega(ウーメガ)」は、履かなくても
直観的に履き心地を感じられるデザインになっています。

Amazon「ファッション」の
売れ筋ランキング

▼ 1時間ごとに更新中 


OOFOS ウーフォス
「OOmega」ウーメガ

ディテール etc.


OOFOS ウーフォス
「OOmega」ウーメガ

カラーバリエーション

OOmega(ウーメガ)」のカラーバリエーションから、
おすすめのカラーをピックアップ

 ▼ 気になるカラーはこちらをチェック! ▼ 


OOFOS ウーフォス
「OOmega」ウーメガ

ウーオリジナル スポーツ

着用の感想

良かった点
  • OOFOSサンダルの中でもいちばんの厚底仕様5cm!
  • 水に浮くほどの軽量性
気になった点
  • かなりの厚底のため、安定性がやや気になる

OOFOS ウーフォス
「OOmega」ウーメガ

はこんな方におすすめ

履き心地の良いサンダルを探している方

スタイルアップタイプのサンダルを探している方

「サイズ感」など、気になるポイントは
 ▼ レビューをチェック! ▼ 


OOFOS ウーフォス
「OOmega」ウーメガ

レビューまとめ

本記事では OOFOS(ウーフォス)のリカバリーシューズ、
OOmega(ウーメガ)」についてご紹介しました。

独自開発のフォーム材と3Dソール形状によるフワフワな履き心地
水に浮くほどの軽量設計。

OOFOSサンダルの中でも、いちばんの厚底!
スタイルアップタイプです!!

OOFOS(ウーフォス)
OOmega


OOmega
ウーフォス
oofos.jp




Amazonで ウーフォス サンダル を
お得に安く購入する方法

普段、アマゾンでのショッピングを良くされる方は、Amazonギフト券 を利用してお金をチャージしてショッピングをされる事をお勧めします。

ポイントでの還元があり、最大で2.5%の還元を利用できます。
例えば1万円のショッピングで最大250円の還元。ドリップコーヒー1杯がタダで飲めてしまう感覚です。

名前は「Amazonギフト券」ですが、自分で購入して自分で使えるのが大きな利点。

ギフト券ポイント還元の流れ

①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
最大で2.5%のポイントがその場で貯まる
③そのままAmazonギフト券でショッピング

この3つの流れだけ
でポイントが増えていきます。
⇒ ギフト券を使って
ちょっとお得にショッピング