気温寒暖差の多い日々になり、かなり薄手の服装で外出することも増えてきました。
日差しが明るくクリアな色合いになり、ランニング/ジョギングを始めるのに最適な季節の到来です。
最近のランニングシューズは実に多様な機能があり、スピードや距離、トレーニング目的によって選択肢が大変充実しています。
価格も数千円代から数万円する最高位モデルまで販売されており、選ぶ楽しみが大きくなっています。
その一方、非常に多くのシューズが有るため、どのシューズを選べばいいのか迷ってしまう、という事もあるかと思います。
本記事では、ランニングを始めるのに最適な各スポーツメーカー別シューズをピックアップ。
ランニング初めの足元選びの参考にしていただければと思います。

購入時の検討材料にしていただければと思います。
・各スポーツメーカー別エントリーシューズ3種
・どれを選ぼうか迷うならこれがおすすめシューズ
・まずは5キロ走ってみよう
・5キロ走れたら、次はこれ!
各スポーツメーカー別
エントリーシューズ3種
【アシックス】GT-2000 ニューヨーク

▲おすすめシューズ第1位
世界最高ともいわれる、アシックスが誇るエントリーシューズ。
基本的なランニング機能が十分に搭載されており、もちろん日本人の足型にもジャストフィット。
価格は1万円前後と、ランニング初めに購入するシューズとしては少し高く感じるかもしれませんが、その機能は流石の一言。
GT-2000ニューヨークを履くだけで、走行距離が倍になるとも言われる、超優良シューズです。
厚さと幅のあるしっかりとしたソール(靴底)が一つ一つのステップ毎の衝撃を吸収し、ソール(靴底)に内蔵された樹脂製のストラクチャーが足の余分なブレを抑え、走りをしっかりサポートしてくれます。
<主な搭載機能>
衝撃吸収 | GELシステム |
ミッドソール素材 | FlyteFoam |
走行の安定性 | TRUSSTIC |

驚くほど「走れてしまう」シューズです!
▼当ブログでの紹介記事

【NIKE】EPICREACT Flyknit
エピックリアクト フライニット

▲おすすめシューズ第2位
ナイキが新たに開発したソール(靴底)素材「REACTFOAM(リアクトフォーム)」を採用したシューズ。
シューズ上部アッパーにはナイキの「FLYKNIT(フライニット)」が用いられており、フィット感と通気性が向上。
ソール(靴底)素材「REACTFOAM(リアクトフォーム)」のキャッチコピー、
「ふわ、かる、びよーん」が体験できる、走る事の楽しさが詰まっています。
また、タウンユースにも最適なデザイン性も大きな魅力。
<主な搭載機能>
衝撃吸収 | REACTFOAM |
アッパー素材 | FLYKNIT |

▼当ブログでの紹介記事

【NEWBALABNCE】HANZO U
ハンゾー ユー

▲おすすめシューズ第3位
元アシックス「現代の名工」三村仁司氏率いるM.Labが、ニューバランスに開発協力しているのが「NB HANZO」シリーズ。
「NB HANZO」シリーズには複数のモデルがあり、エントリーランナーからエリートランナー向けのシューズまで幅広いラインナップがそろっていますが、その内ランニングを始めるにあたっておすすめなのが「HANZO U(ハンゾー ユー)」。
日本人向けの足型を元にシューズが開発されており、ソール(靴底)の凹凸形状が非常に細やかなものとなっており、
前足部を踏み込むと、土踏まず周りが浮き上がるような、独特の走行感があります。
<主な搭載機能>
衝撃吸収 | REVLITE |
アッパー素材 | エンジニアード メッシュアッパー |
安定性 | アシンメトリーカウンター |

足裏の接地感が重視され、やや薄めのソールが採用されています。
▼当ブログでの紹介記事

どれにしようか迷うなら、
【アシックス】GT-2000 ニューヨーク がおすすめです。

どれを買おうか迷っているなら【アシックス】GT-2000 ニューヨークが、なんと言ってもおすすめです。
日本が誇るスポーツブランド、アシックス。
ランニングシューズのワールドスタンダードはアシックス、という話を聞く程世界的な評価は高く、実際にアシックス直営店舗へ行くと海外からのシューズ購入者を良く目にします。
そのアシックスのランニングシューズで最も着用者が多いと言われているのが、GT-2000 ニューヨーク。ランニングに取組むにあたり、圧倒的なシェアを誇る優良シューズです。
<ASICS GT-2000 NEWYORK の特徴>
・アシックステクノロジーがバランス良く導入された、走りを限定しないモデル
・安定性、軽量性、フィット性、クッション性、全てが程良く備わっている、先ず「初めの一足」
・初心者からサブ4を目指すランナーまで、幅広く履かれている。

少し大げさな表現ですが、体感としてはそれくらい「走れるようになる」シューズと言えます。
現行版「GT-2000NEWYORK 8」から、シューズ上部アッパー全面的にニット調素材が採用され、デザインもかなり魅力的になっています。
ちょうど良い機能性、コストパフォーマンス、デザイン、初めの一足ならば「【アシックス】GT-2000 ニューヨーク」がおすすめです!
まずは5キロ走ってみましょう!

初めてのランニング、少し走っただけでも身体が軽くなり、気分転換、爽快感を感じたという方も多いのではないでしょうか。
少し走り慣れてきたら、大きな目標となるのが「5キロ」を継続して走る事。
この「5キロ」ランニングを行うにあたって意識してみると良いと言われているのが以下のポイント。
- 走り始めの1、2キロは運動開始に合わせて体が調子を整える時間。焦らずこの時間をやり過ごしましょう。
- 走った「距離」よりも、走った「時間」を意識する。こうすると、自然とその日の自分に合ったペースを掴む事が出来ます。
- 景色を楽しみながら、走ろう。せっかくのランニング。走っている時間、景色を感じながら、走ること自体を楽しもう!
5キロ走れたら、次はこれ!

「5キロ」という目標を定めて、ある程度練習をしていくうちに、いつしか軽々と「5キロ」が走れる時がやって来ます。
次に気になるのは…タイムですね!
現在のランニングでは「GPSウォッチ」という、GPSの位置機能が内蔵された腕時計によって
- GPS機能による走行距離、走行時間、設定時間当たりのラップタイム表示
- 上記データの保存
- スマートホンの音楽再生操作
等、の様々な活動が出来るようになっています。
ここまでくると、もう走る事が生活の一部に。
そして走る事の楽しさが増々広がっているはずです。

Amazonでランニングシューズを
お得に安く購入する方法
普段、アマゾンでのショッピングを良くされる方は、Amazonギフト券を利用してお金をチャージしてショッピングをされる事をお勧めします。
ポイントでの還元があり、最大で2.5%の還元を利用できます。
例えば1万円のショッピングで最大250円の還元。ドリップコーヒー1杯がタダで飲めてしまう感覚です。
名前は「ギフト券」ですが、自分で購入して自分で使えるのが大きな利点。
①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大で2.5%のポイントがその場で貯まる
③そのままAmazonギフト券でショッピング
▲この3つの流れだけでポイントが増えていきます。
⇒ ギフト券を使ってちょっとお得にショッピング