梅雨の中休みも終わり、梅雨明けが目の前、
最後の長雨が続いています。
気候の変化になかなか体が着いて行かず
何となく疲れを感じながらの土曜の朝。
少しぼーっとしながら、以前から気になっていたデザインランドリーでスニーカーウォッシュをして来ました。
1時間ほどのランドリータイム。
梅雨で汚れたスニーカーを洗って、気持ちもさっぱりしてきました。
Contents
コインランドリー内のスニーカー洗濯
スニーカーも、出来れば小まめに洗いたいもの。
いつもは洗濯網に入れたスニーカーを洗濯機で洗っていますが
前から気になっていたコインランドリーにあるスニーカー専用の洗濯機を、ようやく試す事が出来ました。
訪れたのは「STYLE-B」のコインランドリー
いわゆる古き良き、コインランドリーとは一線を画す、空間デザインを施されたコインランドリーです。
中はこんな感じ。
とにかく…良いです、ここ。
スニーカー洗濯目安は一足20分で¥200
早速洗濯機へ靴をIN
洗濯槽に大きな羽のような洗濯ブラシが有ります。これは自宅の洗濯機とは洗浄能力に大きく差が出そう。
200円コインを投入、スタート!
20分で完了。
続いて乾燥を開始
目安はやはり20分。
¥100。
ちょうど2足分セット出来ます。
紐を少し緩めて、セット完了。
ここで、中敷を入れたまま洗濯してしまった事に気付きました。
次回は中敷を抜いて洗います。
コインを投入。
乾燥が始まります。
ここで一息入れてみます
外壁が一面ガラスなので店内から外が良く見えます。
店内の絞られた照明と外部自然光のギャップが気持ちを落ち着かせてくれます。
モルタル仕上げの床に映り込む、自然光と照明のグラデーション。
全てがさり気なく、見事にデザインされています。
この辺で一旦外の空気を。
朝イチなので、併設されているカフェはまだ開店前。
すぐ近くのスタバで代用しました。
作業合間のコーヒーってなんでこんなに美味しいのでしょうか
20分後…完了。
…イマイチ乾きが悪いもう¥100で20分追加します。
更に20分後、完了。
意外と中敷と紐が乾いていない⁈9割乾きといったところ。
でも靴本体は乾き切っています。
汚れはかなり落ちて、気持ちいい!
汚れの落ちを比べてみます
左=洗濯前 / 右=洗濯後
写真だとイマイチ分かりずらいのですが、
表面的な汚れとともにきちんと靴そのものが洗われた感じがします。
これは気持ちいい!
まだ頭がぼんやりする土曜の朝、
ちょっと早起きして1時間のスニーカー洗濯。
梅雨の雨汚れと一緒に眠気も取れたようです