ASICS | アシックス
日本が誇るスポーツブランド、アシックス。
マラソンシューズのワールドスタンダードはアシックス、という話を聞く程、世界的な評価は高く、
実際にアシックス直営店舗へ行くと、海外からのシューズ購入者を良く目にします。
そのアシックスが誇るクッション機構が「ゲル(GEL)システム」。
このゲルシステムをソール全体に搭載したモデルがGEL-QUANTUMシリーズ。
シリーズ5代目となるが今回ご紹介する「GEL-QUANTUM 360 5」。
モデル名にもなっている「360」が
ゲルシステムがソール全体に搭載された事を表しています。
この記事では、通勤帰宅ランニングにも使えるオールブラックカラーの「ASICS GEL-QUANTUM 360 5」をレビューします。

ASICS GEL-QUANTUM 360 5

ヒールの高さ:2.5 cm
留め具の種類:レースアップ
ソールの厚さ:1.5cm
ASICS GEL-QUANTUM 360 5
ASICS GEL-QUANTUM 360 5 の特長は以下の通り。
- モデル名にもあるように360°、ソール全体に搭載されたゲルシステムがつま先から踵まで接地している間、ずっとクッショニングを感じる事が出来る
- アッパーのデザインに凹凸が流線的に用いられ、360°のソールゲルと相まって一つの造形性を作りだしている
- アッパーから足首のインサートまでホールド性は良好
最大の特徴はモデル名にもある通り、360°ソール全体に搭載されたゲルシステム。
踵での着地から、つま先のリリース時まで、継続してしっかりとクッションを感じます。
アッパーから足首部分のインサートまでのホールド感は、他のアシックスエントリー系シューズ(ニューヨーク、カヤノ、ニンバス)と同様に良好。
デザインは好みが分かれますが、アッパーの凹凸と360ゲルの凸凹が全体としてまとまったデザインとなっています。
好みによりますがデザイン性はかなり高い印象です。
ゲルをソール全体に採用しているため、他のアシックスシューズと較べると重量はありますが、履いて走ってみるとほとんど気になりません。
デザイン性が高いため、タウンユースメインのシューズかと思っていましたが、360ゲルのソールはそれだけでランニングに十分に対応していると感じました。
ランニングのエントリーシューズとしては
・クッション性
・ホールド性
そして何より
「デザイン」
全てにおいて十分に良好なシューズです。
360ゲル ソール
ASICS GEL-QUANTUM 360 5 を実際に手に取ってみて先ず目がいくのは、やはり360°ゲルのソールデザイン。
好みが分かれますが、デザインとしてはとても良くまとまっている印象を受けます。


敢えて言えば「派手な造形」ですが、色を単色にしている事で凹凸が陰影に変わり、ごてごてした印象は感じない。

両踵には「GEL」のロゴ

靴底もシューズ全体のデザインに併せたブロックデザインとなっている。

ディテール etc.






アッパーのメッシュッ素材を用いた凹凸から、ソールの360°ゲルまで一体感のあるデザインは圧巻。
ASICS GEL-QUANTUM 360 5 を履いてみての感想
■ 良かった点
- オールブラックのカラー。通勤帰宅ランニングシューズとしても使える。
- デザイン重視のタウンユースメインモデルという訳ではなく、ジョギングには十分な機能を備えている。
- 好みによるがデザイン性は高い
■ 気になった点
- 360°ゲルのソールを採用しているため、レースに出場しサブ4を超えてある程度のタイムを狙って走るにはやや重量が気になる
ASICS GEL-QUANTUM 360 5 はこんな人におすすめ
- ランニングのエントリーシューズとして履かれる方。360°ゲルのソールには十分なクッション性があります。
- (デザインの好みによるが)タウンユースでも兼用したい方。
ASICS GEL-QUANTUM 360 5 レビューまとめ
この記事ではASICS GEL-QUANTUM 360 5 についてご紹介しました。
一見、デザイン重視のタウンユースメインシューズの様に感じますが、360°ゲルのソールは十分なクッション性があり、エントリーシューズとしての機能性は高いと言えます。
ゲルソールとアッパーが一体となったデザイン。
エントリーシューズとしてもタウンユースシューズとしても兼用出来る高い機能性を有しています。

ASICS GEL-QUANTUM 360 5
ASICS
www.asics.com
Amazonでランニングシューズを
お得に安く購入する方法
普段、アマゾンでのショッピングを良くされる方は、Amazonギフト券を利用してお金をチャージしてショッピングをされる事をお勧めします。
ポイントでの還元があり、最大で2.5%の還元を利用できます。
例えば1万円のショッピングで最大250円の還元。ドリップコーヒー1杯がタダで飲めてしまう感覚です。
名前は「ギフト券」ですが、自分で購入して自分で使えるのが大きな利点。
①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大で2.5%のポイントがその場で貯まる
③そのままAmazonギフト券でショッピング
▲この3つの流れだけでポイントが増えていきます。
⇒ ギフト券を使ってちょっとお得にショッピング